今回は、MAYAのウィンドウ(window)機能を紹介していきます。ウィンドウ(window)は主に、メッシュの詳細情報や表示、非表示などの視覚情報にアクセスする事が出来るメニーです。作業中に詳細情報を確認する事ができるので、しっかりと学びましょう。

ウィンドウ
※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。
ウィンドウとは
ウィンドウ機能は、カメラの可視性を制御したり、ワイヤーフレームのカラーを変更したりと視覚情報を制御する事が可能です。作業に非常に役に立つので、マスターしましょう。

ウィンドウ
ウィンドウの機能紹介
それでは順に機能について紹介していきます。数が多いため、よく使う機能を抜粋して解説していきます。じっくり、しっかりと学んでいきましょう。
ワークスペース
リストから定義済みの「ファクトリ」またはカスタムワークスペースを選択します。ワークスペースには、ウィンドウ、パネル、およびその他のインタフェース オプションが配置されます。

ワークスペース
一般エディタ
アトリビュートエディタやチャネルボックスなどのエディタを呼び出す事が出来ます。一般的なエディタが集められており非常に簡易的にアクセスする事が出来ます。

一般エディタ
モデリングエディタ
モデリングツールキットやペイントエフェクトなどのエディタを呼び出す事が出来ます。モデリングに関するエディタが統合されており、モデラーは非常に多い頻度で使用する機会があります。

モデリングエディタ
アニメーションエディタ
グラフエディタやタイムエディタなどのエディタを呼び出す事が出来ます。アニメーションを行う際に非常に多い頻度で使用する機会があります。

アニメーションエディタ
レンダリングエディタ
ハイパーシェードやライトエディタなどのエディタを呼び出す事が出来ます。レンダリングを行う際に非常に多い頻度で使用する機会があります。

レンダリングエディタ
リレーションシップエディタ
リレーションシップエディタを開きます。リレーションシップを編集する場合は、リレーションシップエディタ(Relationship Editor)を使用します。この場合のリレーションシップは、オブジェクトやコンポーネントの集合体またはグループを意味します。

リレーションシップエディタ
UI要素
UI要素では、ステータスライン、シェルフ、タイム スライダなどを含む、インタフェースの各種のユーザ パネルおよび要素の可視性をコントロールします。

UI要素
設定/プリファレンス
様々なMAYAの機能を編集することができる、プリファレンスやMAYAのショートカットであるホットキーを登録する事などができます。

設定/プリファレンス
アウトライナ
アウトライナを開きます。アウトライナ(Outliner)には、シーン内のすべてのオブジェクトの階層リストがアウトライン形式で表示されます。階層内のブランチの表示は展開したり折りたたむことができます。

アウトライナ
ノードエディタ
ノードエディタを開きます。ノードエディタ(Node Editor)では、ディペンデンシーグラフの編集可能なスケマティクが提示され、アトリビュート間のノードおよび接続が表示されます。

ノードエディタ
プレイブラスト
ムービーファイル、またはプレビューするアニメーションのフレームシーケンスを出力します。
アプリケーションの最小化
オペレーティングシステムでMayaを最小化します。
メインウィンドウを開く
すべてのエディタ ウィンドウをメイン ウィンドウの後ろに配置します。
アプリケーションウィンドウを開く
すべてのエディタウィンドウをメイン ウィンドウの前に配置します。
今回はMAYAの説明をしましたが、どの3Dソフトウェアにも関係しているので是非学んでみてください。
MAYAを学ぶ・極める一冊!
職工所スタッフが厳選した最新のおすすめ参考書・問題集を集めてみました。MAYAの操作を画面付き解説してます「 MAYAの使い方講座|初心者に優しく伝授 」も参考にしてくださいね‼
↓タップしてAmazonで確認する↓